禁煙中の禁断症状は?
タバコを吸っている人がタバコを辞めるのには非常に大きな苦しみがあります。そのため、相当の努力が必要不可欠なります。だからこそなかなかやめられない人が多いです。
ただその苦しみにどんなものがあるのかが分かれば、挑戦しようとする気持ちも出てくるかもしれません。
イライラしたり落ち着かない状態
日常生活において、自分自身が考えている通りに物事が動いていけば、ストレスが溜まることも少ないでしょう。道路を歩いているとき、横断歩道を渡る直前で信号が青に変わるとそのまま歩き続けられます。一方で直前で赤になると進めなくなるのでイライラしてしまうときもあります。イライラしてしまう要因は様々あるので、その時にどんな気持ちで生活できるかが大事になりそうです。
禁煙中の禁断症状として、イライラしたり、落ち着かなかったり、集中力がなくなったりします。イライラする要因は誰にでも均等にあるでしょうが、タバコを吸う人はそれをタバコで紛らわせることができます。しかしそれができないとイライラする部分のみが残ります。さらに解消できる方法ができないと、「タバコを吸わないからイライラするのだろう」と余計にイライラしてしまいます。
タバコを辞めた直後は出やすい状態になりますが、何とか我慢をして乗り切るとタバコに責任を押し付けなくなります。イライラの解消方法を別のもので置き換えられれば、より辞めやすくなります。
食欲が増えて太ったり体調不良になる
ダイエットをしたいと考える女性の中に、タバコを吸うとダイエットができると考えている人がいます。確かにできる可能性はあります。それまでの食欲をタバコに変えれば、食べすぎを抑えられそうです。実際に成功したかどうかは人によって異なりますが、結局食べる量が元に戻ってタバコを吸う習慣だけが残る人も多いです。
なぜダイエットできると考えるかですが、禁煙中の禁断症状として食欲が増えると言われている点があるかもしれません。つまりタバコを吸えば食欲が増えない、吸わなければ食欲が増えると考えるのでしょう。タバコを辞めると口さみしさが出てくるので、その分を食べ物で補おうとしてしまいます。さらにタバコによって健康になると食事が美味しく感じられるようになります。以前よりも食欲に目覚めてしまって、食べる量が増えてしまうときがあります。
食欲のコントロールは、事前に知っていれば比較的行いやすいです。食べる量を決めたり、体重計などに定期的に乗るなどしておけば、体調不良になるほど食べすぎることはないでしょう。
寝つきが悪かったり途中で目が覚めやすい
昼間活動をしていると体は疲れます。手足などだけでなく、体の内部の内臓なども常に働いているので、動き続けるとどんどん動きが悪くなってしまいます。体の疲れを取る良い方法として睡眠があります。寝ているときは、体のいろいろな器官が起きているときよりも活動のレベルが下がって休息の状態になり、次の日の活動に備えられるようになります。
禁煙中の禁断症状として出やすいのが睡眠の障害です。まず寝つきが悪くなるときがあります。タバコを吸う習慣のある人は、寝る前に一服する人もいるでしょう。禁煙中は、いつもスムーズに眠りに入っていた人がなかなか眠りに入れなくて困ることがあるようです。何とか眠れても夜中に目覚めやすくなるときがあります。脳の中でタバコを欲する気持ちがあると、寝ている間でもそれが出てしまうのかもしれません。
寝つきに関しても夜中の目覚めに関しても慣れになります。タバコなしで寝るのに慣れれば寝つきも良くなりますし、夜中の目覚めも減らせます。